緑内障

緑内障とは

緑内障とは目のなかを循環している房水が何らかの理由で排出しにくくなることで眼圧が高くなり、その結果視神経が障害され視野が狭くなり、最悪の場合失明に至る可能性のある病気です。
日本ではおよそ20人に1人が発症するといわれています。
症状が進行するまで自覚症状がないため、検査によって緑内障と診断されることが少なくありません。

これ以上病状を悪化させないことが緑内障の基本的な治療方針になります。
一度失ってしまった視野や視力は治療を行っても回復することはないため、早期発見と早期治療で進行をできるだけおさえることが大切です。
定期的な検査で眼圧や視野の経過をみていくことが大切ですので、自覚症状がない方でも40歳以上の方は緑内障検診を受けられることをおすすめします。

こんな症状はありませんか?

  • 視野が狭くなった
  • 片目だと見えない部分がある
  • 視界が暗く感じる
  • 眼圧が高い
  • なんとなくみにくい

必要な検査

眼圧測定

眼の表面に空気をあてて眼球の固さを測定します。
眼圧は10〜20mmHgが正常範囲ですが、眼圧が正常でも緑内障の原因の70%以上を占める「正常眼圧緑内障」の可能性があるため、眼圧が正常範囲だから緑内障ではないとはかぎりません。

視野検査

眼を動かさずに見える範囲を検査して、視野欠損の有無や視野の欠けている程度を調べることによって、緑内障の進行を評価します。視力の良い自覚症状のない緑内障初期の視野欠損を発見できる場合もあります。

OCT検査

近赤外線を利用して得られた情報から視神経の周辺網膜の厚みを測定し、視神経の障害の状態を調べます。眼底検査ではわからない、目の奥の状態を精密に把握できます。

治療

治療の基本は、眼圧を下げることで、まずは目薬による治療になります。
緑内障のタイプや重症度、眼圧の数値などに応じて目薬を処方します。場合によっては、複数の目薬を組み合わせたり、内服薬を用いたりすることもあります。
点眼治療を続けても進行がおさえられない場合は手術が必要になる場合があります。